top of page

外出自粛あるある

 3月中旬より始まった、コロナウィルスによる外出自粛生活。みなさまどうお過ごしですか?とにかく太った、メイクをしなくなった、ネット通販で爆買。。。

そんな生活の中、我が家では子供達が家でゴロゴロ、ゲーム三昧の中、象徴的な事件が起こったのです。


髪にガムが付いてしまった時の対処法


 ガム、付くと手強いです。 床や物などならともかく、髪についたのを見たことありますか?わたしも子供のときロングヘアーのかなり根元の方に何回も付けたことがあるような・・・ どうしてガムが髪の毛に付くのか?怒ってバッサリ切りたくなるのをぐっとこらえて、なんとか取れないものかネットで検索してみました。


 以下の中で、1つだけ正解があります。どれだと思いますか?

  1. 熱湯やドライヤーで温める

  2. 氷で冷やして取る

  3. 除光液に浸す

  4. トリートメントでスルッと取る

  5. 油を馴染ませて取る

 とにかく、切ってしまっては可哀想なので付いてしまったガムだけをなんとか取りたい! 1と2の温める・冷やすですが、ガムは取れるどころか余計広がるか固まるのでダメ。除光液も変化ないばかりか髪の毛にダメージを与えるのでダメ。 トリートメントは良さそうですが、お湯で流したときに更に広がる始末。

そう、正解は5の油でした!実はガムは油に溶ける性質だそうです。さすがネットで検索すると知らなかったお役立ち情報出てくるんですね〜 実際の写真がこれ。




よくもまぁ、これだけベッタリ付けたなぁと。ちょっと切るには可哀想でしたが。。。



 油でモミモミすると、ガムが少しづつですがスルッと取れてびっくり!ほんと取れてよかった〜 ちなみに今回は家にあった良さそうな油、ベビーマッサージに使ってもいいと言われているグレープシードオイルを使用しましたが、サラダ油でもヘア専用のオイルでもなんでもいいそうです。


これからも思いつくまま、ブログを更新していきますのでお楽しみに。。。

つれづれなるままに・・・










ツナガルYOGAは、西東京市 東伏見を中心に活動しています。 スタジオレッスンの他にご希望の場所へ出張も承ります。初回は無料ですのでお気軽に試してみませんか?




ご連絡いただいた方に、こちらから詳細をお送りいたします。 下記メールまでお申し込みください。


くりはら みほ kuriharana@gmail.com


Comments


bottom of page