top of page

検索


花粉症で本当に大切なのは免疫力!
気候は三寒四温。寒暖を繰り返し、春に向かって変化をしていきます。 春が来るのはワクワクしますが、暖かくなったと思ったら急に寒くなったりして体温調整も難しいこの季節の変わり目は体調を崩しがち! 消費者庁のサイトにはこう書かれていました。 「ヒトの免疫力と花粉症の関係」...
2024年2月29日読了時間: 4分


パーソナルトレーニングのススメ
目標が出来たのでいざトレーニングを始めようと思っても、運動経験もないし何からやっていいかわからない...ジムやYoutubeでやってはみたけど続かないし効果が出ない...など、せっかくやる気になっても目標達成までの道筋はなかなか見えづらいもの。...
2024年2月19日読了時間: 4分


もしかしてそれ「寒暖差アレルギー」では?
急に寒くなりましたね。 今週はまだ昼は25℃以上の夏日ということですが、夜は毛布を引張り出しました。 北海道の旭岳では初冠雪した山をバックに見事な紅葉の景色が広がり、秋を通り越し、一気に来た冬の気配を一目見ようと観光客が殺到して大渋滞しているというニュースを目にしました。こ...
2023年10月17日読了時間: 4分


なぜ便秘にヨガが効くのか?
つらい便秘、悩まれてる方、特に女性に多いですよね。 先日パーソナルトレーニングに伺った方は、長年一週間に1回位しか排便がないというひどい便秘でしたが、もう慣れてしまい腹痛や苦しかったりしなくなってしまったそうです。 それでも体に老廃物が溜まっている状態は良くないからと便秘薬...
2023年9月17日読了時間: 5分


断食に初挑戦しました!
そもそも断食とは、食べ物を一定期間断つということですが、その目的によっていろんなやり方があり、その期間は半日〜数日間、また食べていいものも様々です。 間違ったやり方で体調を崩してしまったり、逆に太ってしまったりすることもあるので、安全に断食を行うために色々調べてみました。...
2023年5月22日読了時間: 5分


運動習慣を身につけて健康に!
コロナは「5類」に 長かったコロナ自粛生活。マスク生活を続けてこの4月で3年目に突入、私達の生活は大きく変わりました。不安の中手探りできましたが、いよいよ5/8からインフルエンザと同じ「5類」になります。 それってどう変わるの?といったところを調べてみると、その日から急に変...
2023年4月17日読了時間: 3分


コンディショニングのススメ
うちのフィットネスクラブにいらっしゃる会員さんはいろんなお体のお悩みをお持ちです。一番はダイエット目的、次に腰痛・膝痛を治したい。そしてだいたいの方は筋力不足を訴えます。筋肉さえ付けば悩みが解消できると多くの方が思っているのではないでしょうか?でも本当にそうでしょうか?ウェ...
2023年3月17日読了時間: 5分


基本のポーズ①ダウンドッグ
ヨガを行う上で大切なポーズ(アーサナ)ですが、その中でもさらに基本となるいくつかの代表的なアーサナのポイント、注意事項をまとめてみようと思います。なんとなく行うのと意識して行うのでは効果は断然違ってきます。最初は出来なくても、やっていくうちに自分なりに心地よくなっていけば上...
2022年2月24日読了時間: 3分


呼吸が変わると日常が変わる〜呼吸法〜
「ヨガ」と「ストレッチ」とどう違うの? おおまかに運動には3種類あります。 皆さんにおなじみのマラソンやウォーキング・水泳などの「有酸素運動」、主にマシーンなどを使って筋肉に負荷をかけていく「筋肉トレーニング」、そして「ストレッチ」です。...
2022年1月11日読了時間: 3分


美の呼吸でやせやすいカラダを手に入れよう
無意識にしている呼吸や姿勢を見直すと、生きているだけでスリムで健康に! 長引く自粛生活、どう工夫して過ごしていますか? 家でダラダラ、体を動かさなくなったり、息苦しいマスクで呼吸も浅くなりがち。 そんな生活を送っていたら体の中はどうなってしまっていると思いますか?立つ・歩く...
2021年8月14日読了時間: 3分


いい姿勢は百薬の長?
外出自粛が続いていますが、みなさんおうち時間をどのように過ごしてますか? 在宅ワークやスマホ・タブレットを見る時間が長くなると、日常生活の大半を座ったまま前かがみの姿勢で過ごすなんてことも!肩こり・腰痛、ひどくなると猫背になってしまったなんていう人も多いのでは?...
2021年6月28日読了時間: 4分


コロナの「健康二次被害」を防ごう
久しぶりの更新になってしまいすいません。。。 東京都では「緊急事態宣言」が延長になり、ヨガのレッスンも4月末から引き続き感染拡大防止及び会場の確保が出来ないことからお休みさせていただきます。 今回自粛要請の内容が緩和されましたが、室外で行われているスポーツは再開されても室内...
2021年5月10日読了時間: 3分


アフターコロナの新しい生活様式
ようやく東京都でも非常事態宣言が解除され、東京アラートも明日にでも解除、徐々に元の日常に戻っていくような・・・誰もが暗いトンネルから新しい出口の光を垣間見たと思います。しかしトンネルの入口と出口の景色は全然違うものだということを、受け入れる必要があります。多くの専門家も指摘...
2020年6月12日読了時間: 6分


おうちdeヨガのススメ
今日は初オンラインヨガのレッスンを開催いたしました。慣れないオンラインでのレッスンでいろいろ戸惑うことも多かったのですが、いつものレッスンより多くの方に来ていただきたっぷりリフレッシュ出来ました。今日は外出自粛でストレスが溜まってるみなさまへ、ストレス解消をテーマにしたリフ...
2020年4月21日読了時間: 4分


コロナ疲れのあなたに・・・
新型コロナウィルス拡大によるパンデミックが広がっています。こうした状況で何をしたらいいか?何をしてはいけないのか?状況が錯綜していて何を信じたらいいのかわからない人も多いでしょう。 みんなそうです。そして長く続く闘いにみんな疲れてきています。今回は皆さんの心のリラックスのた...
2020年4月18日読了時間: 5分


生徒さんからの質問箱①(O脚改善する方法)
最近生徒さんからの質問で、O脚を直したいのですがいいトレーニングありませんか?というのがありました。こんなときだからこそ、自分で自分をメンテナンス!春に外出した時に、スカートを履いてきれいで真っ直ぐな足で颯爽と街を歩きましょう!...
2020年3月17日読了時間: 4分


免疫力をアップしてウィルス対策
ただでさえインフルが猛威をふるう季節ですが、毎日耳にする新型コロナ肺炎関連のニュース。いつ自分たちの身に降りかかるのかと不安ですよね。とうやら65才以上の高齢者の方は免疫力が低く発症しやすいとのこと、私達も免疫力をアップしてウィルスに負けないココロとカラダを作っていきましょ...
2020年2月12日読了時間: 4分


ツボで癒やされてみませんか?(partⅡ耳つぼジュエリー)
ツボというと正確に場所がわからないから難しそうだし、鍼やお灸を使うのは面倒くさいというイメージがありますよね。でも耳つぼジュエリーなら、ピアスのように可愛いシールを貼るだけで常に耳つぼを刺激できちゃうんです! 耳つぼって?...
2020年1月26日読了時間: 2分
bottom of page