top of page

検索


花粉症で本当に大切なのは免疫力!
気候は三寒四温。寒暖を繰り返し、春に向かって変化をしていきます。 春が来るのはワクワクしますが、暖かくなったと思ったら急に寒くなったりして体温調整も難しいこの季節の変わり目は体調を崩しがち! 消費者庁のサイトにはこう書かれていました。 「ヒトの免疫力と花粉症の関係」...
2024年2月29日読了時間: 4分


もしかしてそれ「寒暖差アレルギー」では?
急に寒くなりましたね。 今週はまだ昼は25℃以上の夏日ということですが、夜は毛布を引張り出しました。 北海道の旭岳では初冠雪した山をバックに見事な紅葉の景色が広がり、秋を通り越し、一気に来た冬の気配を一目見ようと観光客が殺到して大渋滞しているというニュースを目にしました。こ...
2023年10月17日読了時間: 4分


なぜ便秘にヨガが効くのか?
つらい便秘、悩まれてる方、特に女性に多いですよね。 先日パーソナルトレーニングに伺った方は、長年一週間に1回位しか排便がないというひどい便秘でしたが、もう慣れてしまい腹痛や苦しかったりしなくなってしまったそうです。 それでも体に老廃物が溜まっている状態は良くないからと便秘薬...
2023年9月17日読了時間: 5分


バカボンのパパから教わるヨーガの教え
「これでいいのだ」 子供の頃からテレビで慣れ親しんだ「天才バカボン」、赤塚不二夫さんのアニメですが実はヨガの思想が背景にあるってご存知でしたか? ヨガの経典に『バガヴァッド・ギーター』、インド独立の父・カンジーが愛読したといわれる聖典があります。インドのサンスクリット語で、...
2023年8月16日読了時間: 3分


断食に初挑戦しました!
そもそも断食とは、食べ物を一定期間断つということですが、その目的によっていろんなやり方があり、その期間は半日〜数日間、また食べていいものも様々です。 間違ったやり方で体調を崩してしまったり、逆に太ってしまったりすることもあるので、安全に断食を行うために色々調べてみました。...
2023年5月22日読了時間: 5分


コンディショニングのススメ
うちのフィットネスクラブにいらっしゃる会員さんはいろんなお体のお悩みをお持ちです。一番はダイエット目的、次に腰痛・膝痛を治したい。そしてだいたいの方は筋力不足を訴えます。筋肉さえ付けば悩みが解消できると多くの方が思っているのではないでしょうか?でも本当にそうでしょうか?ウェ...
2023年3月17日読了時間: 5分


生徒さんからの質問箱②(猫背を改善する方法)
しばらくぶりの投稿になりました。 最近娘が国語の音読の宿題で読んでくれた教科書で一川 誠さんの「時計の時間と心の時間」という作品がありました。 誰にとっても同じ「時計の時間」。それは自分がいまここで体感している「心の時間」は違うもので、あらかじめ進み方が変わっていく心の時間...
2022年6月12日読了時間: 5分


基本のポーズ③逆転のポーズ
ヨガを行う上で大切なポーズ(アーサナ)の中で、基本となる代表的なもののポイント、注意事項をまとめてみるシリーズの第3弾、逆転のポーズです。 ヨガの三大憧れのポーズと言われているうちの一つに、逆立ちのポーズ「シールシャーサナ」というものがあります。ダイナミックなヘッドスタンド...
2022年4月3日読了時間: 5分


気軽にトライ!「椅子ヨガ」のすすめ
自粛生活が続き、運動不足の方に最近手軽に出来ると人気の「椅子ヨガ」。 その名の通り椅子に座ったまま出来るヨガなので、いつでも・どこでも・誰でも、椅子さえあれば簡単にできちゃいます。ヨガはやってみたいけれど、マットもないし面倒。広いスペースがない。体が硬いから心配。。。などな...
2022年3月5日読了時間: 4分


基本のポーズ②猫のポーズ
ヨガを行う上で大切な100種類以上もあるポーズ(アーサナ)ですが、その基本となる代表的なアーサナのポイント、注意事項をまとめてみるシリーズの第2段。今回は猫のポーズ(マールジャーラ・アーサナ)です。猫の背伸びをした時のポーズに似ていることから、「猫のポーズ」と呼ばれています...
2022年3月5日読了時間: 3分


基本のポーズ①ダウンドッグ
ヨガを行う上で大切なポーズ(アーサナ)ですが、その中でもさらに基本となるいくつかの代表的なアーサナのポイント、注意事項をまとめてみようと思います。なんとなく行うのと意識して行うのでは効果は断然違ってきます。最初は出来なくても、やっていくうちに自分なりに心地よくなっていけば上...
2022年2月24日読了時間: 3分


呼吸が変わると日常が変わる〜呼吸法〜
「ヨガ」と「ストレッチ」とどう違うの? おおまかに運動には3種類あります。 皆さんにおなじみのマラソンやウォーキング・水泳などの「有酸素運動」、主にマシーンなどを使って筋肉に負荷をかけていく「筋肉トレーニング」、そして「ストレッチ」です。...
2022年1月11日読了時間: 3分


パワーヨガ〜その効果とおすすめのポーズを紹介〜
先日レッスン後生徒さんから「パワーヨガがどのようなヨガなのか?」質問されたので、普通のヨガとどう違うのか、その効果と簡単に出来るおすすめのポーズを紹介したいと思います。 パワーヨガの歴史と特徴 パワーヨガは昔からあるヨガの伝統的な流派かのように有名な言葉となりましたが、実は...
2021年10月9日読了時間: 4分


美の呼吸でやせやすいカラダを手に入れよう
無意識にしている呼吸や姿勢を見直すと、生きているだけでスリムで健康に! 長引く自粛生活、どう工夫して過ごしていますか? 家でダラダラ、体を動かさなくなったり、息苦しいマスクで呼吸も浅くなりがち。 そんな生活を送っていたら体の中はどうなってしまっていると思いますか?立つ・歩く...
2021年8月14日読了時間: 3分


いい姿勢は百薬の長?
外出自粛が続いていますが、みなさんおうち時間をどのように過ごしてますか? 在宅ワークやスマホ・タブレットを見る時間が長くなると、日常生活の大半を座ったまま前かがみの姿勢で過ごすなんてことも!肩こり・腰痛、ひどくなると猫背になってしまったなんていう人も多いのでは?...
2021年6月28日読了時間: 4分


緊急事態宣言を受けて
1/7、新型コロナウイルス感染拡大を防止するための東京都が緊急事態宣言を発令しました。2/7まで都民へは不要不急の外出自粛を避けること(特に20時以降)、私達のような小規模ヨガ教室の運営に関しては収容率50%以下を協力依頼とのことです。各地で成人式などのイベント中止が発表さ...
2021年1月8日読了時間: 3分


秋ですね。マインドフルネス ヨガのススメ
マインドフルネスとは? さて最近よく聞く「マインドフルネス」、なんか怪しげな宗教や悟りを開く人がする瞑想みたいなイメージがある方もいるかと思いますが、そのような難しいことではなく誰でも気軽にすぐ出来ます。 マインドフルネスとは、簡単に言うと「今・ここ」に集中しているココロの...
2020年9月20日読了時間: 4分


コロナの克服にはヨガの修行がいい?(国際ヨガの日)
国際ヨガの日 6/21は国際ヨガの日でした。国連が定めるこの「国際ヨガの日」も今年で6回目。年々盛り上がってくるヨガブームに後押しされて、世界各地でイベントが開催されるはずでしたが、今年は新型コロナウィルスの影響で自粛が相次ぎ、ちょっと違った形になりました。本場インドでも自...
2020年7月3日読了時間: 4分
bottom of page