top of page

検索


基本のポーズ④山のポーズ(タダーサナ)
ただまっすぐ立つだけ。 でもこれってすごく難しいです。 タダーサナはサンスクリット語で「山のポーズ」という意味です。全てのアーサナの基本中の基本のポーズで、ヨーガに限らず人間の理想的な立ち姿勢と同じです。 正しい立ち姿勢が取れるようになると、正しい歩き方、さらにもっと大...
2024年10月1日読了時間: 3分


高齢者に特に筋肉が大切な理由
先日テレビで、人生には老化が急激に進む時期が2回あるというニュースを見ました。アメリカのスタンフォード大学の研究で、最初は44歳、次は60歳の頃に、分子の急激な老化が起きるということです。みなさまや周りの方はいかがでしょうか?...
2024年9月10日読了時間: 5分


ツボで癒やされてみませんか?(partⅢ むくみ対策)
今年の夏は特に暑かったですね。ちょっと外に出ただけで汗をたくさんかいたり、ついついアイスや冷たい飲み物の摂りすぎてしまったり、急な冷房で身体を冷やしすぎてしまったり・・・夏は意外と水分のとりすぎと冷えによる足のむくみが起こりやすい季節です。...
2024年8月27日読了時間: 4分


夏は意外と冷えている
連日の猛暑、いかがお過ごしですか? 暑い暑いと言いながらも、みなさま様々な工夫をされて過ごしているようですね。 携帯扇風機や冷えとりシートなど、便利グッズも色々売ってますし、ついつい冷たい飲み物やアイスなどに手が伸びたり・・・...
2024年8月7日読了時間: 4分


はやりの白湯活、やってみようかと
正直私は白湯活には消極的です。 最近流行っている「白湯」、最初コンビニでも売っているのを見たときはそこまでして飲むか?と思いましたが、美容意識の高い大学生の娘は好んで買っています。 昔娘が赤ちゃんだった時、ミルクを作った残りのお湯を白湯としていただいていましたが、のどが渇...
2024年6月22日読了時間: 3分


自然が私達に教えてくれるもの
今日は入学式が多かったようで、満開の桜をバックに写真を撮る親子連れをたくさん見かけました。今年は桜の開花がちょうど入学式に合わせたようで、ここ何年も早まっていたために写真を前撮りしていた私はとても羨ましかったです。 どうやら7年ぶりに平年より遅かったようですね。地球温暖化で...
2024年4月11日読了時間: 2分


花粉症で本当に大切なのは免疫力!
気候は三寒四温。寒暖を繰り返し、春に向かって変化をしていきます。 春が来るのはワクワクしますが、暖かくなったと思ったら急に寒くなったりして体温調整も難しいこの季節の変わり目は体調を崩しがち! 消費者庁のサイトにはこう書かれていました。 「ヒトの免疫力と花粉症の関係」...
2024年2月29日読了時間: 4分


パーソナルトレーニングのススメ
目標が出来たのでいざトレーニングを始めようと思っても、運動経験もないし何からやっていいかわからない...ジムやYoutubeでやってはみたけど続かないし効果が出ない...など、せっかくやる気になっても目標達成までの道筋はなかなか見えづらいもの。...
2024年2月19日読了時間: 4分


歩き方一つでこんなに変わる!正しいウォーキングをしよう
誰でも手軽に出来るウォーキング。コロナ以降の健康ブームでやってる方も増えましたよね。歩数計や携帯アプリなどでも1日の歩数や消費カロリーなど簡単に計測出来るので、ダイエット目的とか健康維持、心もリフレッシュ出来るいい運動だと思います。...
2024年2月6日読了時間: 4分


もしかしてそれ「寒暖差アレルギー」では?
急に寒くなりましたね。 今週はまだ昼は25℃以上の夏日ということですが、夜は毛布を引張り出しました。 北海道の旭岳では初冠雪した山をバックに見事な紅葉の景色が広がり、秋を通り越し、一気に来た冬の気配を一目見ようと観光客が殺到して大渋滞しているというニュースを目にしました。こ...
2023年10月17日読了時間: 4分


なぜ便秘にヨガが効くのか?
つらい便秘、悩まれてる方、特に女性に多いですよね。 先日パーソナルトレーニングに伺った方は、長年一週間に1回位しか排便がないというひどい便秘でしたが、もう慣れてしまい腹痛や苦しかったりしなくなってしまったそうです。 それでも体に老廃物が溜まっている状態は良くないからと便秘薬...
2023年9月17日読了時間: 5分


バカボンのパパから教わるヨーガの教え
「これでいいのだ」 子供の頃からテレビで慣れ親しんだ「天才バカボン」、赤塚不二夫さんのアニメですが実はヨガの思想が背景にあるってご存知でしたか? ヨガの経典に『バガヴァッド・ギーター』、インド独立の父・カンジーが愛読したといわれる聖典があります。インドのサンスクリット語で、...
2023年8月16日読了時間: 3分


断食に初挑戦しました!
そもそも断食とは、食べ物を一定期間断つということですが、その目的によっていろんなやり方があり、その期間は半日〜数日間、また食べていいものも様々です。 間違ったやり方で体調を崩してしまったり、逆に太ってしまったりすることもあるので、安全に断食を行うために色々調べてみました。...
2023年5月22日読了時間: 5分


運動習慣を身につけて健康に!
コロナは「5類」に 長かったコロナ自粛生活。マスク生活を続けてこの4月で3年目に突入、私達の生活は大きく変わりました。不安の中手探りできましたが、いよいよ5/8からインフルエンザと同じ「5類」になります。 それってどう変わるの?といったところを調べてみると、その日から急に変...
2023年4月17日読了時間: 3分


コンディショニングのススメ
うちのフィットネスクラブにいらっしゃる会員さんはいろんなお体のお悩みをお持ちです。一番はダイエット目的、次に腰痛・膝痛を治したい。そしてだいたいの方は筋力不足を訴えます。筋肉さえ付けば悩みが解消できると多くの方が思っているのではないでしょうか?でも本当にそうでしょうか?ウェ...
2023年3月17日読了時間: 5分


誰でも出来る!【ながら】体幹トレーニング
お正月も明けてあっという間にもう半月、忙しい日常の生活に戻ったのにぽっこりお腹はお正月休みのまま・・・なんて方も多いのでは? ちょっとサボると戻すのに時間がかかるのが筋肉なんですよね。特にお腹周りのインナーマッスルは、筋トレ初心者にはなかなか鍛えるのが難しいところ。...
2023年1月15日読了時間: 3分


生徒さんからの質問箱②(猫背を改善する方法)
しばらくぶりの投稿になりました。 最近娘が国語の音読の宿題で読んでくれた教科書で一川 誠さんの「時計の時間と心の時間」という作品がありました。 誰にとっても同じ「時計の時間」。それは自分がいまここで体感している「心の時間」は違うもので、あらかじめ進み方が変わっていく心の時間...
2022年6月12日読了時間: 5分


基本のポーズ③逆転のポーズ
ヨガを行う上で大切なポーズ(アーサナ)の中で、基本となる代表的なもののポイント、注意事項をまとめてみるシリーズの第3弾、逆転のポーズです。 ヨガの三大憧れのポーズと言われているうちの一つに、逆立ちのポーズ「シールシャーサナ」というものがあります。ダイナミックなヘッドスタンド...
2022年4月3日読了時間: 5分
bottom of page